
Okinawa
沖縄県人口
|
|
那覇市(なはし) http://www.city.naha.okinawa.jp/ |
313,900人
|
にふぇ〜でぇびる (ありがとう)
那覇は、「ナハ」と読み「ナーファ」、「ナファ」から転訛したものと言われ、沖縄学
の父と呼ばれる伊波普猷(いは ふゆう)はナバ(漁場)から発生したと説いてい
ます。 読み方については、1934年(昭和9年)3月、日本放送語審査委員会でナ
ハ(NAHA)と決定され、これにより従来一般に、ナハ、ナファ、ナワ、ナバなどと
呼称されていたものが統一されました。
 |
瑞穂5升縄巻壷43°
首里の老舗蔵。嘉永元年の創業
贈り物にもマイ熟成甕にもぴったり。
あまりにも美味しいので、ついつい飲んでしまい、あっと言
う間に無くなってしまいましたが、その後は果実酒を造るの
に使っています。3升甕もあります。
【税込¥36,435】
|
|
Home PageTop
|
うるま市 http://www.city.uruma.lg.jp/ |
115,900人 |
4月1日、旧四市町(具志川市、石川市、勝連町、与那城町)の合併により「うる
ま市」が誕生しました。
うるま市には、世界遺産の「勝連城跡」をはじめ国指定の「安慶名城跡」「伊波貝
塚」「仲原遺跡」などの指定文化財が多数あります。
Home PageTop
|
宜野湾市 http://www.city.ginowan.okinawa.jp/ |
88,900人 |
本島中部の政治、経済、教育の中心地として活気を呈してきた宜野湾市。
普天間基地という大きな米軍キャンプを抱える。
西側にはコンベンションセンターや人口のトロピカルビーチがあり、イベント時や
夏場はとても多くの人で賑わっている。
Home PageTop
|
宮古島市 http://www.city.miyakojima.lg.jp/ |
56,200人 |
たんでぃが〜たんでぃ (ありがとう)
平成17年10月1日宮古島市誕生!
旧平良市 http://www.city.hirara.okinawa.jp/
旧城辺町 http://www.town.gusukube.okinawa.jp/
旧下地町 http://www.town.shimoji.okinawa.jp/
旧上野村 http://www.vill.ueno.okinawa.jp/
旧伊良部町 http://www.rik.ne.jp/Town-irabu/
の5市町が合併致しました。
宮古地方の全ての市町村が合併したわけではなく、多良間村は独立のままで
す。他町議会でも協議中は加盟や脱退など、4年間に亘り様々な葛藤があった
ようです。合併した今もなお頑張っている事でしょう。
さて、宮古島は私が個人的に、海が綺麗でとても気に入っている離島のひとつ
です。その他にも、沖縄本島に住んでいる私が、良く目にする畑の多くが、ウー
ジー(サトウキビ)畑なのですが、宮古島はフルーツ等とても鮮やかな色彩に富
んだ畑が多い印象を持っています。
宮古島の方言は沖縄県内でも独特の単語、イントネーションをもち、地元に根
強く大切にされています。「あららがまスピリッツ」(宮古魂)を胸に秘め、若者も
含め古里に誇りをもち、情の熱い印象の方々を多く感じます。
伝統工芸品。重要無形文化財。宮古上布。
Home PageTop
|
石垣市 http://www.city.ishigaki.okinawa.jp/ |
45,700人 |
にぃふぁいゆ〜 (ありがとう)
Home PageTop
|
石垣市 http://www.city.ishigaki.okinawa.jp/ |
45,700人 |
Home PageTop
|
|
|